
ゆにるユニ
2222年からきたIT-TechLead🌟でも実際は遊んでばかり?!
主にRPGの初見プレイをTwitch/Youtubeで配信中!(たまに技術の話やら趣味の数学の勉強も?)
個人勢VTuberです🌟
募集中のおたよりテーマ
おたよりへの返信
・スターオーシャンセカンドストーリー(PS版)
主人公選択タイプのRPG…戦闘のイメージとしては直近プレイした3Dのテイルズと思えばいいかも?
ゲームバランスはとっても大味でございます(トライエース作品は大体そんな気がしますが…)
ただその大味なバランスが好きだったりします…一部バトルでヒリつく戦いができるのがよき
クリア後コンテンツもありお勧めしたい作品
最近リメイク版のRが発売して色々と便利機能が入ったりはしましたが…
個人的にはPS版の方が色々ぶっ飛んでて好きだったりします
この投稿は
https://www.youtube.com/watch?v=dtdocoMjBSI
こちらの配信で取り上げさせていただきました🌟
テイルズ オブ ザ ワールド なりきりダンジョン2(GBA)
オリキャラを操作しPS1テイルズ3作品のキャラ集大成のお祭り作品
剣士や魔法使いなどの職業を切り替えながらダンジョンを探索したり人々の依頼をこなしたり。
戦闘システムはファンタジアと同じで頭身は3頭身でスリム
デザイン。
.hackシリーズ(PS2&※一部Steam)
オンラインゲームを元にしたオフラインゲーム
最大の特徴はPS2版のゲームディスクの多さで4枚で1作品が完結するが4枚で1つの作品であってディスク1枚1枚がそれぞれ前作のコンバート機能付き独立ゲーム前作のデータを引き継いでもいいしそのゲームだけ遊ぶのもいい。
この投稿は
https://www.youtube.com/watch?v=dtdocoMjBSI
こちらの配信で取り上げさせていただきました🌟
ロマンシング・サガ2
元々snes、最近フルリメイクされましたが、
どちらでも楽しめるかと思います。
フリーシナリオなため、
進め方次第でイベントが全く変わる
サガシリーズのシステム。
SNES版はヒント少なすぎで、
十数年ゲーム解析されてやっと判明するくらい不親切なシステム。
進め方によっては“詰み“になりえるため、
このゲームに関しては、
“ネタバレ可“で遊ぶのも面白いと思います。
アドバイス募っても意見割れると思うため、ワイワイ遊べるんじゃないかなと
この投稿は
https://www.youtube.com/watch?v=dtdocoMjBSI
こちらの配信で取り上げさせていただきました🌟
Secrets of Grindea
とある動画で拝見して絵柄に惹かれて遊び始めました.
ユニークなキャラクターのそろったおもしろいストーリー,カワイイdot絵,ビルドの豊富さ,豊富なミニゲームとある意味普通の全部入りのアクションRPGではあります.
蒐集要素による成長もあり楽しいです.
完成にすごく時間がかかった作品(13年)でもあり,それがよくわかる詳細にまでこだわりが感じられるストーリー,dot絵,キャラクターが面白いです.
この投稿は
https://www.youtube.com/watch?v=dtdocoMjBSI
こちらの配信で取り上げさせていただきました🌟
1988年に発売されたイースⅡ
まだPCにオープニングアニメが充実してないない時代に店頭デモでオープニングのすばらしさに感動して即買いしました。
もともとIもやっていたのですが、当時はとにかく難しくという時代背景があった中、遊びやすい優しいRPGとして子供でも遊べました。
Ⅰのキャッチフレーズは「今、RPGは優しさの時代へ。」
Ⅱのキャッチフレーズは「優しさから、感動へ。」
文字通りゲームクリアまで適度な難易度で楽しく遊べました。
色々リメイクされていますが、やっぱり当時の感動は忘れられません。ヒロインのリリアには一目で恋に落ちました(照)
この投稿は
https://www.youtube.com/watch?v=dtdocoMjBSI
こちらの配信で取り上げさせていただきました🌟
もっとみる